高血圧とは?

「高血圧治療ガイドライン」2014年4月に改訂

改訂ポイント新基準旧基準
高血圧の診断基準最高140以上、最小90以上変更無し
血圧を下げる目標若年・中年者高血圧
最高140未満、最小90未満

75歳以上
最高150未満、最小90未満
若年・中年者高血圧
最高血圧130未満、最小血圧85未満

75歳以上
最高140未満、最小90未満
血圧測定の基準原則として家庭で朝晩各2回ずつ測定した平均値医療機関で測る「診察室血圧」
高血圧の新基準


スポンサーリンク


「高血圧治療ガイドライン」における成人における高血圧の新基準


分類収縮期血圧
(最高血圧)
拡張期血圧
(最低血圧)
至適血圧<120<80
正常血圧120~12980~84
正常高値血圧130~13985~89
Ⅰ度高血圧140~159または90~99
Ⅱ度高血圧160~179または100~109
Ⅲ度高血圧≧180または≧110



新しい基準では、高血圧をⅠ度・Ⅱ度・Ⅲ度の3段階に分けていて、以前の軽症・中等症・重症という分類が変わりました。

この意図は、軽度というとまだ治療の段階ではないと判断する人が多かったのでⅠ度であっても治療が必要と認識させることが狙いです。

しかし、最高血圧が130以上というのが正しいのかどうか大きな疑問が残ります。最高血圧が140以上で治療が必要だというのも正しいことなのかも、素人には判断がつかない範疇ですね。

動脈硬化が進行すれば、血管が破れたり、詰まったりする事が起こってきます。この時に血管が丈夫であれば問題は起こりにくいのです。

しかし血圧の高さだけが問題にされ、血管を強くする栄養の問題については殆ど触れられていません。このことも不思議です。医者は降圧剤を処方するだけで良いのでしょうが、患者側はそれを甘んじていてはいけないのです。

戻る
a:4459 t:2 y:1